大阪リエンジニアリング研究会@大阪工業大学

こんばんは!落合です🙌

本日は、大阪工業大学にて皆川先生の講義を受けてきました✏️

データサイエンスがご専門の先生で、私はあまり馴染みのない分野でしたのでとても難しかったのですが、
作業効率のばらつきと繋がりについて改善プロセスを提示しながら理解を深めていく形式で、分かりやすく説明してくださいました!
未知の分野でしたが、大変勉強になりました。

その後は、グループワークをしました🍀
ミニチュアからくりシリーズという組立てキットを使って、説明書を見ながら払い出し台車を作りました。
説明書を見ていても、似たような部品ばかりでものすごく難しかったです!
部品の組み合わせで色々な機構が生まれていく、という体験を今までほとんどしたことがなかったので、すごく新鮮な体験でした✨
周りの皆さまが優秀でしたので助かりました。。🙏

グループワークはそれぞれの個性が出るのが面白いですね、
見通しを立てて進められる方、
直感ですぐに動ける方、
全体像を把握してどこに改善の余地があるかを見つけられる方…

私は森を見るのが苦手で木ばかり見てるタイプなので、部品を集めたり、細部のちょっとした組み立てをするくらいしか出来なかったのですが、
自分の得意不得意がよりはっきりしたので、反省点が明確になったと思います。
これを活かせるよう精進していきます!

貴重な機会をいただき、ありがとうございました🙇‍♀️✨

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です